変わりゆく運動会…
先日の連休は「体育の日」があり、お天気もとっても晴れ晴れしていましたね。
子どもから大人まで、運動会だったところが多いのではないでしょうか。
運動会って、机に向かって勉強しなくていいし、いつもより豪華なお弁当を食べられたり、
この日ばかりはクラスのヒーローになれたり…と、
体力自慢だった少年の私にとっては、わくわく胸躍る行事でした。
そんな運動会、なんと明治時代の昔から行われているそうです。
始まった当初は、「豚追い競争」「卵取り」なんて競技もあったとか。
名前を見るだけで、なんだか楽しそうです(●´ω`●)
さて、時代は流れて現在、
運動会は、私が少年だったひと昔前とは、だいぶ変わってきているようなんです。
騎馬戦や組体操、徒競走といった、いわゆる運動会の花形が、消えゆく競技になりつつあるそうです。
ケガの危険性や、順位をつけることの是非、男女が同種目に一緒に参加することへの反対意見、教育的な意義への疑問…などなど、
理由はさまざまあることでしょう。
私自身、ケガを看る仕事をしていて、スポーツイベント等での救護の仕事をしたことがあります。
また、子どもを持つ親でもあります。
運動会やスポーツ現場で、ケガはない方がいいに決まっています。
子どもに何かあったら、本人も親も、先生方もとてもつらい思いをします。
それでも、「危険があるから…」「クレームがくるから…」と、
かつて自分が少年だったころ、盛り上がった花形種目が次々なくなっていくのは、
やっぱり寂しい。
そんなふうに思うのは、ただのノスタルジーでしょうか。
運動会に限ったことではなく、
スポーツは「楽しい」ものであって欲しい、と私は思います。
子どもから大人、シニアの方まで、身体を動かすことは、本来楽しいんです。
でも、どんな運動にも、ケガのリスクはあります。
リスクを分かったうえで、予防のために何ができるか考え実践し、
万が一、ケガが生じたら迅速に対処する準備が必要です。
子どもの頃から、ケガを防げるような身体の使い方を学べるといいですよね。
参加する(特に運動不足な大人の)方は、十分な身体の準備ができると、安心です。
私のような医療者側としては、迅速に対応できる知識と技術研鑽が必要です。
当院では、スポーツを楽しみたい、もっと動きたい、という方も多く通っています。
単に痛みをとるだけでなく、患者さんの願いに近づけるよう、
よりよい身体の使い方、動き方のアドバイスをさせていただいております。
スポーツを楽しく継続できることが、さらに健康増進や人生の生きがい向上につながることでしょう。
時代とともに、形は変わっていくにしても、
誰かがヒーローになれたり、応援したりされたり、
みんなにとって楽しい運動会がこれからも続くといいなあ、と思います。
そして、スポーツを楽しみたい方々の支えであり続けたいと思っています。
『ラポール』= 治療効果 アゲアゲ━━━━d(*゚∀゚*)b━━━━ェェ!!
『しま接骨院Blog』にお越しいただきありがとうございます!
『骨で立つ!身体改革』 しま接骨院の島田祐輔です。
『ラポール』と言う言葉をご存知ですか。
聞きなれない言葉ですが、心理学や精神医学の領域では、非常に重視されているキーワードです。
患者さんと治療者の「相互に信頼している関係」を指します。
接骨院で治療を行っている私が、なぜこの言葉を出してきたか、と言うと、
「相互に信頼している関係」が治療効果に大きく影響する、と日々感じることが多いからです。
しま接骨院では、「その場しのぎのマッサージ」では終わりません。
痛くならない身体づくりをして、セルフケアにより痛みの予防をできるよう指導し、
いずれは治療からの卒業を目指しています。
同じ期間、同じ頻度で通われてる方でも、
『ラポール』が形成されているどうかで、治療効果に大きな開きがでてきます。
当院では、ご自宅でのストレッチや簡単な体操など、
患者さんに合わせたアドバイスをさせていただいております。
また、患者さんの状態に合わせて、週2回~月1回程度など、適切な通院頻度を提案・相談して設定しております。
毎日接骨院に来られるわけではないので、そうしたセルフケアによる治療効果は、決して少ないものではありません。
もちろん、私の治療技術や、説明の仕方、わかりやすい指導など、私が十分に努力しなければいけないのは当然です。
その上で、治療からの卒業を患者さんとともに目指せれば、「相互に」幸せです。
何年も、毎日のように同じ治療院に漫然と通われている方は、
担当の方との『ラポール』は形成されているか?
卒業のめどは…?
一度、見直してみてもいいかも知れませんね(/・ω・)/
子どもの姿勢
『しま接骨院Blog』にお越しいただきありがとうございます!
『骨で立つ!身体改革』 しま接骨院の島田祐輔です。
2018年9月6日に、文部科学省が『置き勉』を認める通知を出したことが報じられた
(重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ)。
昨年、大正大学の白土健教授が東京都内の小学1~3年生20人のランドセルの重さを調べた結果、
平均の重さは約7.7キロだった(重~いランドセル、中身増え平均7キロ 小1「肩凝る」)。
ゆとり世代の反動で教科書自体の総ページ数が増え、ランドセルが重たくなっており、腰痛や肩こりに悩む小学生も増えているのだという。そんな「ランドセルを軽くすべき」という意見も踏まえ、今回の通知につながったのだろう。
姿勢や身体の使い方を治療の一環としてきた者として、長年、子どもから大人までその『姿勢』を見続けてきた私としては、少々疑問が浮かぶ。
『重たいランドセルを軽くしてあげること』が子ども達にとって本当にいいことなのか?
体力の低下と体格の向上
●年々低下している子どもの体力
文部科学省が昭和39年から行っている調査によると、昭和60年頃以降15年以上に渡り、子どもの体力・運動能力は低下の一途をたどっています。
世代別では持久走の同じ距離でも、25秒以上遅くなっているというデータもありました。
最近では、テレビのニュースでもこの話題が取り上げられることも多く、社会問題となってきています。
●運動する子としない子の二極化
子どもの運動能力低下が問題視される中、実は運動能力の高い子は増加しています。
しかし、運動能力の高い子と低い子の格差はどんどん開いてきているので、全体の体力・運動能力は年々低下という結果になっています。
部活動やスポーツ少年団などで運動をよくする子とそうでない子には体力・運動能力の差が生まれているというデータもあるので、 運動能力の二極化が心配されています。
●体格は向上している?
体力・運動能力は低下している一方、子どもの身長や体重などの体格は向上している傾向にあります。
昭和45年からの約30年間では、肥満傾向児の割合は男女ともに多くなっています。
特に小・中学生の男の子ではその値が2〜3倍にもなっていて、生活習慣病につながる危険性も考えられます。
運動能力が低下することによって、このようなことが懸念されている
●イメージ通りに身体を動せない
●体力低下が気力の低下にも繋がる
最近の子どもは、靴のひもを結べない、スキップができないなど、自分の身体を操作する能力の低下も指摘されています。
子どもの体力の低下は、将来的に国民全体の体力低下につながり、生活習慣病の増加やストレスに対する抵抗力の低下などを引き起こすことが懸念され、
社会全体の活力が失われるという事態に発展しかねません。
子どもは親を見て育ちます
●親の食べるもの
●親の姿勢
●親の生活リズム
子どもと親は一心同体。つまり子どもの身体の健康は『親』が握っているんです。
簡単に『遺伝』って言葉で片付けられるけど、親と同じ糖質ばっかり食べまくればガンのリスクも親子で上がるわけです。
親と同じ間違った姿勢や生活リズムをしていれば親と同じ身体の痛みが出るわけです。
『親』が正しい知識を持つ事で、『子供』の未来が変わる。子供の未来が変われば『孫』の未来が変わる。
当院にも肩こり、腰痛、姿勢の悪さでお問い合わせや来院する子ども達がいらっしゃいます。
私はまず、親御さんの姿勢や生活リズムなど徹底的に調べます。
なぜなら、親御さんの姿勢や生活リズムなども変えていただかないと治らないからです。
子どもの治療はもちろんですが、当院では親御さんにも指導いたします。
明るい子どもの未来は親の正しい知識が必要です。
当院で一緒に見つめ直しませんか?
キロテープって??
『しま接骨院Blog』にお越しいただきありがとうございます!
『骨で立つ!身体改革』 しま接骨院の島田祐輔です。
本日は当院の武器の一つの『KILO TAPE(キロテープ)』についてです。
キロテープはキネシオロジーテープの一種です。
スポーツする時やケガの時に貼る茶色の伸びるテープの事ですよぉ(/・ω・)/
キネシオロジーテープは、約30年の歴史があるテープで、テープを関節に巻くのではなく、
皮膚にテープを『貼る』ことで、様々な効果が得られます。
スポーツテープは、関節の保護や安静を目的に使用され、基本的には、人の体にテープを『巻く』
ことで関節などを固定します。
と、キネシオロジーテープとスポーツテープと違いはありますが、
当院ではキロテープで『貼る』事も『巻く』事もしています(*‘∀‘)
一般的な茶色いテープは貼った時はいいものの、汗や水にすごく弱いし、すぐに剥がれるし、そして痒くなる。。。
素材は95%のコットン(綿)、5%のレーヨンで作られています。
綿製品は身体に良い!
ってイメージがありますが『水に弱い』『耐久性が低い』という欠点があります。
水に弱い→不快感→乾かない→痒くなる
耐久性が弱い→ボロボロになる→痒くなる
皮膚が強い人でも何日も貼っていると痒くなります。
皮膚が弱い人はスグに痒くなります( ゚Д゚)
しかし!
当院で扱っている『キロテープ』はこれまでのキネシオロジーテープのイメージを覆します。
何が違うかって?
①生地が違くて、マイクロファイバーの生地を使っています。
しかも日本製のマイクロファイバー
②圧倒的に水に強い
キロテープを貼ってお風呂に入っても大丈夫!
あがった瞬間に乾きます。
水中でも使えます!
③耐久性が高い
④通気性に優れているため、かぶれにくい
当院では治療効果を持続させるため、次回来院まで良い状態にしておきたいためテーピングをしています。
『キロテープ』が欠かせないのです!
また、疼痛、神経、アライメントなど、多様なアプローチが『キロテープ』で出来ます。
患者さんの身体の状態を聞き、姿勢を検査し、痛みの原因を細かく調べ、最適な治療を提案します。
そして、今後痛まない身体作りをサポートいたします。
しま接骨院は治療だけで終わらない治療院です!
裸足で生活していても外反母趾になる・・・!?
『しま接骨院Blog』にお越しいただきありがとうございます!
『骨で立つ!身体改革』 しま接骨院の島田祐輔です。
今回は、当院に問い合わせが多い『外反母趾』についてです。
当院では20代から80代の方々に、外反母趾治療を行っています。
ほとんどが女性の患者さんですが、外反母趾は男性にもなりますし、子供もなります。
靴を履かず裸足で生活しているような暑い南の国の方もなります。
ハイヒール、パンプスなどの先の細く、かかとの高い靴を履いている
女性だけに限った病気ではないんです!
原因を本やネットで調べると遺伝性、靴の問題、指が使えていない、筋力低下などなど…
はっきりとした原因はないのです。。。
しかし、『つま先体重になってる』+『自分で足指を握ってる』方が
ほとんど外反母趾になっているのです!
外反母趾に悩んでいる方は、足裏の母趾の下の膨らんでる下の所、
すねの裏側を押してみてください。
ツーンと痛いですか?
これは母趾を握っているサインです。筋肉を使い続けいるサインですよ!
次に母趾を握ったままつま先に体重を掛けてみてください。
外反母趾に痛みがでませんか?
『つま先体重になってる』+『自分で足指を握ってる』が本当の原因なんですよ!!
私自身、小学生の頃より柔道をしていたので、投げ技をする際に畳を母趾でつかむので
支えている左足だけ外反母趾になってしまいました。
しかし、
『つま先体重になってる』+『自分で足指を握ってる』クセを直していくと
段々と改善していきます!
しま接骨院ではPeek A Bodyというシステムを採用しております。
患者様の関節をセンサーカメラが自動認識することで、カラダの状態を「見える化」し、
姿勢をチェックしていきます。
そして正しい姿勢に導いたのち、外反母趾専用のテーピングによって治療いたします。
また、外反母趾の方は歩き方も悪くなってることが多いです。
外反母趾の改善につながる歩き方の指導も、併せて行っております。
正しい姿勢、正しい歩き方、テーピング矯正という総合的なアプローチで、外反母趾を改善に導きます。
辛い日々にサヨナラし、もっと生活を楽しめるようになってみませんか?
お問い合わせはお気軽にどうぞ(^_-)-☆
健康保険って使えるの…?
『しま接骨院Blog』にお越しいただきありがとうございます!
『骨で立つ!身体改革』 しま接骨院の島田祐輔です。
「健康保険使えますか?」
お電話やご来院時に、このようなお問い合わせをよく耳にします。
『接骨院は保険を使って肩もみしてくれる。』『保険を使うと、安くマッサージしてもらえる。』
接骨院にこんなイメージをお持ちの方、実は多いのではないでしょうか。
実際のところ、
何も聞かずに窓口で保険証を預かる接骨院も多く…( ゚Д゚)
ホームページ等に「保険証を必ずご提示ください」と明記している接骨院さえあります。
ですが、ちょっと待ってください!
それ、『不正請求』に協力してしまっていますよ。
そもそも、接骨院で健康保険をご利用になるには、厳密な条件があります。
骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れなどのケガなど、
かなり限られた症状や限られた期間が対象となります。
「ずっと腰が痛くて…。」「膝が痛くて階段の上り下りに苦労するようになった。」
などの、みなさまがよくお悩みの症状は、健康保険の対象外となっております。
これまで他の接骨院では健康保険をご利用になってきた、と言う方もいらっしゃいますが、
実はその接骨院では法令順守せず、本来対象外の症状をカルテ等改ざんすることによって、
保険請求をしていたのです。
知らず知らずのうちに、『不正請求』の一端を担ってしまっていたわけです。
なんだかこわい話ですよね。
しま接骨院では、健康保険の適正利用に努めております。
保険適応とならない方には、その旨ご説明したうえで、全力でよりよい治療を提供しております。
決して安価な治療ではありませんが、治療技術と効果には自信を持っております。
多くの患者様にも効果を実感していただいております。
長くなってしまいましたが、ご理解のうえ、今後もよろしくお願いします。
※健康保険について詳しくは問診時にご説明しております。
※なんでも保険で安くマッサージしてくれる接骨院には、ご注意を…!