しま接骨院ブログ

2023.06.24

猫背の原因と改善方法

猫背の原因と改善方法

猫背は、現代人の間でよく見られる姿勢の悪さの1つです。
猫背になると、見た目が悪いだけでなく、肩こりや腰痛などの身体の不調を引き起こすこともあります。

猫背の原因は、次のようなものがあります。

・長時間のパソコンやスマホの使用
・姿勢の悪い勉強や仕事の姿勢
・運動不足
・骨盤の歪み
・筋力不足

長時間のパソコンやスマホの使用
パソコンやスマホを長時間使用していると、猫背になりやすくなります。
これは、パソコンやスマホを操作する際に、無意識に背中を丸めてしまうからです。
また、パソコンやスマホを長時間使用していると、首や肩に負担がかかり、肩こりや腰痛などの不調を引き起こすこともあります。

姿勢の悪い勉強や仕事の姿勢
勉強や仕事の姿勢が悪いと、猫背になりやすくなります。
これは、勉強や仕事に集中していると、姿勢を気にしなくなるからです。
また、勉強や仕事の姿勢が悪いと、首や肩に負担がかかり、肩こりや腰痛などの不調を引き起こすこともあります。

運動不足
運動不足も猫背の原因の1つです。
運動をすることで、筋肉が鍛えられ、姿勢を維持しやすくなります。
逆に、運動不足になると、筋肉が衰え、姿勢が悪くなる傾向にあります。

骨盤の歪み
骨盤の歪みも猫背の原因の1つです。
骨盤が歪むと、背骨の位置がずれ、猫背になることがあります。

筋力不足
筋力不足も猫背の原因の1つです。
背筋や腹筋などの筋肉が弱いと、姿勢を維持しづらく、猫背になりやすくなります。

猫背の改善方法
猫背を改善するには、次のことに気を付けましょう。

・姿勢をよくする意識を持つ
・定期的にストレッチや運動をする
・正しい身体の使い方を覚える
・筋力トレーニングをする
・骨盤矯正をする

姿勢をよくする意識を持つ
猫背を改善するためには、姿勢(骨格)をよくする意識を持つことが大切です。
意識して姿勢を正すことで、猫背を改善することができます。
当院に来院した方には必ず姿勢の治し方をお伝えしています。

定期的にストレッチや運動をする
出来る範囲でストレッチや運動をすることで、筋肉を鍛え、姿勢を維持しやすくなります。

筋力トレーニングをする
正しい筋肉の使い方を意識して筋力トレーニングをすることで、姿勢を維持しやすく、猫背を改善することができます。

骨盤矯正をする
骨盤矯正をすることで、骨盤の歪みを改善し、猫背を改善することができます。

猫背の改善には、意識して継続することが大切です。
すぐに効果が出なくても、あきらめずに続けることで、姿勢は改善していきます。
猫背を改善したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

2022.03.25

保護中: 正しい立ち方、歩き方の説明

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2022.02.01

当院でお伝えしてる「立ち方」「歩き方」とは

当院でお伝えしてる「立ち方」「歩き方」とは、プライマリーウォーキング®️といいます。

・脊椎圧迫骨折の84歳の女性が手術なしで家事ができるように

・老人性円背の88歳女性が3ヶ月でまっすぐ背筋に

・足を骨折後、リハビリで改善しなかった方が歩けるように

・変形性股関節症で歩行困難だった56歳の女性が半年で通常歩行を可能に

・立ちっぱなしで静脈瘤ができた医師、看護師の症状も改善

・ひどい腰痛で練習ができなかったサッカー部の高校生も痛みを克服

など、今まで数多くの実績を残してきました。

症状が原因で生活が辛くなり、気分が落ち込み、人生が楽しくなくなる…そんな現状を変えられるのがこのメソッドなのです。

立ち方・歩き方改善で姿勢が変わるのは当たり前。

姿勢が変わるとあらゆる症状が改善し、
症状が改善したら表情がとにかく明るくなって、顔色まで変わります。

顔色が変われば服装も変わり、オシャレになり、若返り、いきいきと輝き始めます。

100年時代、「歳だから」「病後だから」と諦めることがなくなる人が増えれば、明らかに個人のQOLは上がります。

そんな人たちが増えれば、日本は元気になります。

「しま接骨院」では、治療に入る前の検査を徹底して行っています。
専門的な姿勢分析ツールによって、患者様の骨格の状態を把握することから治療がスタートします。
あなたも一度、ご自身の骨格バランスを分析して見ませんか?痛みの出ない身体を手に入れたその先には、健康的で豊かな毎日が待っています!

また、当院では痛みをとるだけでなく、普段の生活に置いての身体の使い方のアドバイスをさせて頂いております。
どうやって動いたら身体を痛めにくいのか、逆に「なぜ痛めてしまうのか?」を患者様にお伝えして理解を深めていきます。

歩き方・立ち方を変えるだけで、慢性的な腰痛や肩こり、膝への負担は激減します。
自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングについてもアドバイスさせて頂きます。
気になることは何でもご相談下さい。

2021.01.14

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

って2週間も過ぎてしまった…(/ω\)

本年もよろしくお願いいたします。

新年、靴を新調される方も多いのでは??

これまでも沢山の相談を受けてきました。

という事で、

今日は皆さんに靴選びの重要ポイントをお知らせします!!

これは最悪です。。。

まあま良い。

これが理想的(/・ω・)/

何故か??

理由を知りたい方は、ご質問ください。

あくまでも、私の考え方なので、ご理解ください。

足型は十人十色、その方に合った靴が良いのでしょうが、

私の考え方では、全ての方は最後の写真がベースです。

そこからの、個別調整かと思います。

最悪の靴に私が販売しているインソールを着用しても、その能力を完全に発揮できません。

靴選びのご参加になれば幸いです。

2020.10.16

かかと体重(R)で歩くと脚の悩みが改善する理由

「かかと体重(R)」で歩く方法(別名:プライマリーウォーキング(R))は、
むくみや下肢静脈瘤をはじめ、腰痛やひざ痛、股関節痛、肩こり、猫背、O脚・Ⅹ脚、外反母趾なども改善できます。

この歩行方法の特徴は、「鍛えない」「がんばらない」「力を入れない」の3つ。
街中を歩いている人を見てみると、多くの人が“使う必要のない筋肉”を使って歩いています。
このような歩き方を長時間続けると疲れがたまります。
しかし、かかとに体重を乗せる歩行方法では、ムダに筋力を使わなくてすむため、疲れにくくなっています。

私たちは〝正しい歩き方〟というものを義務教育で教えられているわけではありませんが、
運動会の行進の練習では、ひざを前に高く上げて歩く「行進歩行」を指導されます。
そのため、「行進歩行=正しい歩き方」と捉えている人も少なくありません。
しかし、じつはこの「行進歩行」、ひざを高く上げて歩くという行動は、ひざや腰、股関節への負担が大きく、脚を痛めやすいのです。
ほかにも、つま先に体重をかけて前かがみや反り返って歩く人も多いのですが、
この歩き方は、骨格のゆがみを引き起こし、血管やリンパ管を圧迫したり、ひざや股関節の変形、猫背、腰痛、むくみなどを誘発したりする原因になります。
これまで多くの人が当たり前だと思ってきた歩き方が、脚はもちろん、身体そのものに負担をかけているのです。

また、「筋力が落ちてひざが痛むので、トレーニングして筋肉をつけなければ…」
と考えて筋トレに勤しんでいる人、とくに高齢者の方に多く見られるのですが、本当に筋力を上げることが重要なのでしょうか。
よく考えてみてください。
赤ちゃんは筋力が弱くても、立てますし、ひざの痛みはありません。
つまり、少ない筋力でも、うまく身体を使えれば、ひざの痛みもなく身体を動かせるということです。

かかとに体重を乗せて歩く「プライマリーウォーキング(R)」の根源は、
「赤ちゃんが最初に歩いた」、「ヨチヨチ歩き」、「幼児歩行」などからきており、
この赤ちゃんの歩き方に着目した、より少ない筋力で効率的に歩く方法なのです。
そのため、身体に痛みがある人や筋力が弱い高齢者、ケガや手術後のリハビリ中の人にもオススメしています。

かかとの上に重心位置を置くと、重力に対してまっすぐ立てるようになり、骨格のアライメント(構造・バランス)が整います。
具体的には、傾いていた骨盤が正しい位置に戻ったり、関節の可動域が広がったりなど。
さらに、股関節のアライメントが整うことで、
それまで骨格のゆがみによって圧迫されていた鼠径部(そけいぶ)の血管やリンパ管がもとの状態に戻り、脚や腹部の血流が改善され、
筋肉のこわばりがゆるみ、代謝機能も向上します。
その結果、股関節やひざの負担が減り、歩いていても疲れることがなくなるのです。

荷重する位置が前から後ろに移動することで、
体全体のバランスも整い、ゆがみや猫背の改善にもなり、骨格が本来の正しい位置へと戻ります。

姿勢を美しく見せようとして、腰を反らせたり、胸を張ろうとしたりする人がいますが、これはNG。
どこかが突き出ると、重心の位置をもとに戻そうとして他の部位をずらしてバランスをとるため、
骨盤や脚を地面に対して垂直に保てなくなってしまいます。
猫背やひざを上げて歩く歩き方も同様です。
立つときも歩くときも、骨盤を立てて股関節をまっすぐ伸ばすよう、心がけましょう。

2020.04.07

『かかと体重(R)』で歩くと脚の悩みが解決する! むくみ編

本日は、
かかと体重(R)』で歩くと脚の悩みが解決する! むくみ編をお伝えします。


『足のむくみ』

主な原因は、
①長時間、立ち仕事や同じ姿勢を続ける
②加齢
③妊娠、出産
④冷え
⑤リンパ管や内臓の病気
⑥水分、塩分、アルコールの過剰摂取
⑦睡眠不足

一時的なむくみへの対策
・入浴やマッサージで血行を良くする
・下半身を鍛える
・塩分を控えたバランスの良い食事を摂る
・水分を適度に補給する
・睡眠をしっかりとる

一過性のむくみであれば、翌日には解消されますが、
『下肢静脈瘤』を引き起こしている場合は、むくみやだるさが続き、
脚に血管が浮き出るようになり、悪化すると手術の恐れも…

下肢静脈度チェック
□いつもより、むくみがひどい
□むくみがもとに戻らず、悪化していく
□両脚ではなく、片脚だけむくみがある
□むくみだけでなく、だるさや痛みがあり、脚がつる

一つでも当てはまるものがあれば要注意です!

しかし、
『かかと体重(R)』で歩くと、むくみ・下肢静脈が改善します!

①かかとの上に体重を乗せて立つ・歩く

②骨格の歪みが整って筋肉の緊張が取れる

③血管、リンパ管の圧迫が取れる

④血管、リンパ管の流れが改善される

⑤代謝機能が改善され、下肢静脈が改善される

しま接骨院では、正しい「立ち方」「歩き方」「身体の使い方」をお伝えいたします。
正しい「立ち方」「歩き方」「身体の使い方」をすれば、筋肉に不要な力が入らず緊張しないので、
骨格のバランスが整うため、 血液やリンパの流れも整い、代謝機能が改善してカラダがどんどん健康になっていきます。
プライマリーウォーキング(R)で健康へ導きます!!

2019.11.19

プライマリーウォーキング(R)って??

当院の基本となる『立ち方』『歩き方』は、
このプライマリーウォーキング(R)を取り入れております。

プライマリーウォーキング(R)って?
・身体を動かして
・時間を使って歩く
・汗をかいて
・鍛えて
・何か使って
・準備運動が多くて

こんなことは一切致しません(‘ω’)ノ

いつも生活している身体の使い方をほんの少し変えるだけ。

ほんの少しです!
片足立ちができれば、誰でも出来ます(/・ω・)/

『鍛えない』
『頑張らない』
『力を入れない』

これがプライマリーウォーキング(R)の基本になります♪

 

 

 

2019.11.12

ジョギング・ランニングは健康的ではありません。

お勧めは『ウォーキング』です(/・ω・)/


ジョギング・ランニングは健康的ではありません。
その理由は「呼吸」にあります。
ジョギング・ランニングはどうしても呼吸が浅くなります。
呼吸が浅いと抹消(手足の先)血管の血流が悪くなってしまいます。
  
身体は細胞の集まりです。
そして、 
細胞は血液によって栄養や酸素が届けられ元気になります。
 
その大切な血液や酸素が不足する運動、
それがジョギングやランニングだと言うことが研究で証明されました。
 
 
勿論、
目的に合わせて筋力・肺活量・体力を鍛え上げたいアスリートの方には
必要な運動になりますが。。。
 
 
「健康の為に」
 
と頑張るっている方や高齢者の方には、
決して健康的な運動ではないことだけお伝えしたいと思います。
 
 
健康にお勧めな運動は、
「プライマリーウォーキング」です。
 
当院で行っている立ち方、歩き方です。 
プライマリーウォーキングを実践すれば、
血液やリンパの流れが改善するため、
健康・美容の両面ですばらしい効果が表れます。
腰痛、ひざの痛み、O脚やX脚、外反母趾、足のむくみが改善した人が続出しております。
  
まだ教わっていないよ!
という方は島田に言ってください。

※当院のオススメをご紹介※

①姿勢改善コース
https://tsuku2.jp/events/eventsDetail.php?ecd=06804101138002

②【立ち方・歩き方指導】プライマリーウォーキング®
https://tsuku2.jp/events/eventsDetail.php?ecd=47311020418000

ご予約はお電話、LINEにて
TEL:054-204-4636
LINE:http://nav.cx/cBj00m6

◆◇wellness labo しま整体 しま接骨院◇◆
住所 静岡市葵区鷹匠1-4-1 R佐野ビル1F
Tell  054-204-4636
【しま接骨院★HP】https://www.shima-labo-shizuoka.com/
【ツクツクしま接骨院】https://tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000049747
【しま接骨院★FBページ】https://www.facebook.com/shima.labo.shizuoka/

2019.11.08

プライマリーウォーキング(R)ストレッチピロー

当院で行っている立ち方、歩き方のプライマリーウォーキング🄬指導者協会から、
【寝ながら首をストレッチ+腹式呼吸で全身リラックス=新発想まくら】
プライマリーウォーキング🄬ストレッチピローを販売しております。
こちらから購入できます!
https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?itemCd=10200172160595

 

Blogではお伝えし忘れておりました…

この『まくら』すごいんです!

この『まくら』すごいんです!!


この『まくら』すごいんです!!!

すごいポイント①
 寝ている間に自然に首ストレッチ

すごいポイント②
 頭から体の骨が直線状になることで巡りが良くなる

すごいポイント③
頭と首の位置関係を整えることで巡りが良くなる

すごいポイント④
腹式呼吸になりやすく、リラックスできる

すごいポイント⑤
緊張がほぐれ安定した睡眠、清々しい朝が迎えられる


ゆるやかに首をストレッチさせて、頭と首の位置関係を整え、これにより神経の通り道がスムーズになります。
その結果、
腹式呼吸になりやすく、リラックスして筋肉がほぐれます。

ストレッチピローは真ん中と左右、角度の位置を変える独自の設計と三分割構造により、
寝返りをうったり横寝の際にも最適な頭と首の位置関係をキープします。

三分割構造の上下の真ん中を水平構造にすることで、
寝返りしやすく横寝の場合にも独自の理論で左右の筋肉を同時にストレッチさせます。

また、うまく寝返りがうてないと、無意識に緊張したり身体の調整がうまくいかず睡眠の質に悪影響が出てしまいます。
頭3個分ほどの十分な横幅を確保したストレッチピローは最適な頭と首の位置関係を構築してくれる安心感があり、自然と寝返りしやすくなります。

まくらを何個も試した院長 島田は現在、このプライマリーウォーキング🄬ストレッチピロー使っておりますが、
・朝の目覚めが良い!
・朝起きて、『疲れが取れていない…』がなくなりました!
・いびきが減った?呼吸し易くなった!

こんな効果がありました(/・ω・)/

当院の患者さんにも使っていただいているですが、
・すごく良い!
・旦那のいびきが静かになった!

・無呼吸症候群で悩んでいたけど良い結果に!
・朝がスッキリ!
・首の痛みが減った!

という意見がありました!

 

生まれた時のような腹式呼吸を
人はみな、赤ん坊の時に「お腹の圧力を保ったまま呼吸」していました。
乳児期のうちに腹圧呼吸をすることで体は徐々に安定しはじめ、首が据わり、寝返りが打てるようになります。
そして、やがて赤ちゃんは立てるようになります。
このように人間の身体はお腹からしっかりと息を吐き、新しい空気を身体の中に送り込むことで、
血管や細胞に酸素を送り込むとともに、臓器や骨格にも少なからず影響を与えているのです。


睡眠時の腹式呼吸で身体回復

胸式呼吸と異なり、睡眠時にも
腹式呼吸を行うとスイッチをOFFにしてリラックスしやすくなり、
ストレスを予防することにもつながります。


しっかり呼吸ができるよう整えよう

眠れない、疲れやすい、集中力が落ちている、不安や焦り雑念が多い…
と感じている方は、自分の呼吸をチェックしてみて下さい。
しっかりと息を吐き、深く吸うことができていますか?
日常生活でのちょっとした不具合は、呼吸が浅くちゃんとできていないことが要因となることがあります。
しっかり呼吸ができるよう、まずは身体を整えましょう。

この『まくら』は洗える、蒸れない、コンパクトにたためます。



色んな『まくら』を試した方に朗報です!
しま接骨院でも注文出来ますし、WEBでも購入できます(/・ω・)/

【寝ながら首をストレッチ+腹式呼吸で全身リラックス=新発想まくら】プライマリーウォーキング🄬ストレッチピロー《送料込み》
https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?itemCd=10200172160595

2019.10.24

プライマリーウォーキング🄬の効果

プライマリーウォーキング🄬で、

『外反母趾』が改善します!

外反母趾はの方は、
外反母趾になる立ち方、歩き方をしています。

当院では、
分かりやすく解説いたします!

重度の変形だと時間はかかりますが、
軽度ならすぐに改善できます。

プライマリーウォーキング🄬に答えがあります!

しま接骨院では、
立ち方、歩き方、身体の使い方を直して痛みや不調やスタイルを変えていきます!
1 2 3 4