しま接骨院ブログ

2025.09.17

その不調、“自律神経の乱れ”かもしれません

【その不調、“自律神経の乱れ”かもしれません】
睡眠・だるさ・不安感…整体で整える、自律神経のバランス

病院では異常なし。でも「つらい」のは確か。
✔ 頭痛やめまいが続くけど、原因不明
✔ 寝ても疲れがとれない
✔ 気分が不安定でイライラしやすい
✔ 手足が冷える・動悸がする
✔ ふとしたことで不安になる

その症状――自律神経の乱れによるものかもしれません。
そして実は、接骨院・整体院でもしっかりケアができるのです。

そもそも「自律神経」とは?
自律神経とは、内臓・血管・体温・呼吸・ホルモン・感情などを無意識に調整する神経のこと。
「交感神経(活動・緊張)」と「副交感神経(リラックス・回復)」のバランスが大切ですが、

・ストレス
・睡眠不足
・運動不足
・姿勢の乱れ
・スマホ・PCの使いすぎ

などによって簡単にバランスが崩れてしまいます。

自律神経が乱れるとどうなる?
・睡眠の質が低下(夜中に目が覚める、寝つけない)
・内臓の働きが落ちて、消化不良や便秘に
・血管の収縮で手足が冷える・頭痛が出る
・ホルモンバランスにも悪影響が出る
・情緒が不安定になりやすく、うつ傾向にも

だからこそ、“神経そのもの”ではなく、神経が通る「体の土台(骨格・筋肉・呼吸)」から整えることが重要なんです。

しま接骨院での自律神経ケア
 1. 姿勢・重心バランスの調整
首〜背骨〜骨盤にかけて自律神経は通っています。
姿勢の崩れや骨格のゆがみで圧迫されると、神経の働きは低下します。
体の“軸”を整えることで、神経伝達がスムーズに

 2. 呼吸を深くする施術
巻き肩や猫背があると呼吸は浅くなり、交感神経が優位に。
当院では、肋骨・肩甲骨・横隔膜周辺を調整し、“深く吸える体をつくります
→ 呼吸が整うと、自然に副交感神経が優位になり、眠りやリラックス力が高まります。

 3. doTERRAのアロマタッチケア
精油の香りや肌へのタッチは、副交感神経を高める強力な味方。
ホルモン調整・免疫アップ・ストレス緩和など目的に応じた精油を使い、心と体の両方にアプローチします。

「自律神経って、整えられるんだ」そんな体験を
当院の患者さまからは、こんな声をよくいただきます。

・「眠れるようになった」
・「気分の波が減ってきた」
・「疲れにくくなって、仕事がはかどる」
・「病院に行っても原因がわからなかった不調が改善した」

薬に頼る前に、「体の土台」から整える選択肢をぜひ知ってください。

▶ ご予約・ご相談はお気軽に

📍静岡市葵区鷹匠1-4-1
🕙 月・土/9:00〜15:00(最終受付15:00)
🕙 火~金/9:00〜19:00(最終受付19:00)
📱 ご予約・LINEでのご相談はこちら → [公式LINE]

\“なんとなく不調”を卒業しませんか?整体で、自律神経に整う力を!/