しま接骨院ブログ

2021.10.28

30代の私にも関係がある!シニア期の課題『フレイル』って?

皆さんは「8月4日」が何の日だったかご存じです?

オリンピックが盛り上がっていましたが実は2017年に日本栄養士会が
8月4日を「栄養の日」、8月1日から7日を「栄養週間」として、
全国の管理栄養士・栄養士とともに、
日本中のみなさんの「栄養を楽しむ」生活を応援する取り組みを実施しています。
コロナの影響で昨年度からオンライン開催となり、
市民公開講座なども気軽に参加できるようになりました。

現在日本は人生100年時代と言われる中、
過栄養・低栄養の二重の栄養不良を抱えています。
シニア期は低栄養・サルコペニア・フレイル・ロコモなどが課題とされていますが、
シニアを迎える前からの栄養問題や意識がとても重要です。
栄養の日の取り組みも若い人向けに発信される内容が多いです。
まずは知る事からということで今回はシニア期で課題となっている
「フレイル」についてご紹介します。

●フレイルとは
フレイルとは「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知 機能等)が低下し、
複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態
であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上 が可能な状態像」とされており、
健康状態と要介護状態の中間で心身機能が低下しつつある状態と言われています。

健康寿命の延伸のため、介護予防の取り組みよりも早期な視点として
フレイル予防が脚光を浴びており、フレイルは介入・支援次第で健康状態に戻れる状態なので、
いかに早期に介入できるかがポイントです。

図1にフレイルサイクルを示していますが、
フレイルの入り口は「食事」であり、栄養が不足し低栄養になることで
筋量低下から身体機能低下、認知機能低下、食欲の低下とより
低栄養を引き起こしてしまうサイクルを作ってしまいます。
いかに低栄養にさせないか、低栄養を見つけるか、ここも重要な介入ポイントになります。

6か月間で2~3kgの体重減少があった場合、BMIが21.5未満という方は要注意です。
体重計測ができない場合は、
両手の親指と人差し指で輪っかを作り、 ふくらはぎの一番太い部分に当てます。
輪っかが作れ、ふくらはぎと隙間ができる状態(輪っかよりふくらはぎが細い状態) はフレイルの可能性が高くなります。

また、フレイルは身体的な面だけでなく、
図2にあるように 精神的側面、社会的側面と多面的な側面をもつ特徴があります。
独居や孤食は栄養不足になりやすく、身体面だけでなく精神面にも大きく影響しています。
自らの取り組み次第で健康に戻れるとされていますが、
医療・介護従事者だけでなく地 域や普段通っている治療院の役割も重要なポイントです。
特にコロナで友達との外食が減った、会う機会がなくなったという方は多いはず。
食事の機会だけでなく、運動の機会も減っているのでより要介護に近づいている方は増えているかもしれません。

図1
図2

●高齢期に必要な食と栄養は?
そんなシニア期の皆さんに必要な食事とは一体なんでしょうか。
たんぱく質をとりましょう!とよく言われていますが、まず低栄養はエネルギー不足の状態です。

エネルギー不足ということは主食が不足している可能性があります。
食事相談している際も、年少児(幼児・3歳前後の子供)よりも食べている量が少ないというシニアの方が多くいらっしゃいます。
シニア期の1食で食べてほしいごはん量はおおよそ150gくらいです。
幼児は100g程度なのですが、幼児と同じかそれ以下の方がいらっしゃいます。
糖尿病食事療法のための食品交換表でも1食あたりごはん量は150gの記載があります。
(単位により異なる場合あり)
主食量の減少やごはんをカットしている方は糖質制限の影響だと思いますが、
エネルギー不足を促している可能性はあります。
食材は1つの栄養素で成り立っていないので、
ごはんやパン、麺類にもたんぱく質やビタミン、ミネラルなども含まれています。
食事の量自体が減ってしまうと食事を食べる力・消化吸収する力も低下してしまうため、
治療で食事制限がない場合はむやみに食事制限をしないようにしましょう!

皆さんTVで話題になっているたんぱく質やオイルなどを意識している方が多いです。
もちろん必要な栄養ではありますが、 まず今ご自身が食べている主食量をチェックしてみましょう。
厚生労働省が高齢者のフレイル予防事業で作成した
「食べて元気にフレイル予防」にフレイル状態チェックと食事のとり方の案内がありますのでチェックしてみてください。
どのような食事や食べ方をしたらよいか、は個々によって異なりますし、
栄養はチームワークなので、○○を食べましょうとは言い切れないのが心苦しいところですがまずは現状把握が大切です!

●シニアライフ満喫は乳幼児期から始まっています。
シニア期を中心にお話してきましたが、シニア世代ではない皆さんに関係ないお話ではありません。
食事は毎日の食事 の積み重ね、食習慣が心身を作り嗜好を作ります。

また骨量のピークはハタチ頃なので特に10代の女の子はカルシウムやエネルギーが不足しないように心がけていきましょう!

さらに、10代~働く世代の皆さんは食事の欠食、特に朝食の欠食が多くみられます。
欠食によるエネルギー不足で疲労がとれないことやメンタルの不調を招く可能性もあります。
そういった積み重ねが過食や過剰な飲酒などつながるケースもありますので、
毎日の食事から栄養を摂りきる!○○の栄養素ばかりにこだわらずちょっと視野を広くもつこともフレイルにならないためには重要な習慣になってきます!

秋から冬にかけてインフルエンザが例年なら流行する時期ですが免疫力の要である腸を元気にする栄養素に「食物繊維」があります。
秋に旬を迎える「きのこ類」も汁物や鍋、炒め物、
なんでも合うので毎日食べるように意識してみましょう!

毎日が健康で楽しく生活するための食事の積み重ね。
このブログで食実践するきっかけとしてご活用いただけていると嬉しいです。

参考サイト:シニアライフ総研®、健康長寿ネット