再発しやすい腰の痛み

ご相談の多い症状

腰痛治療|静岡市葵区腰痛は肩こりと同様、私たちの多くが悩まされている症状です。静岡市葵区の「しま接骨院・整体院」では、腰痛でお困りの方からのご相談を多数頂いております。

  • 「日常的によく腰痛になる」
  • 「立った状態や歩いているときに腰が痛い」
  • 「ぎっくり腰になりやすい」
  • 「生活に支障が出るほど症状が悪化してしまった」
  • 「ヘルニアの症状もあるので、脚にも痛みや痺れが出てきた」

・・・このようなお悩みを抱える方が非常に多いです。

腰痛が原因で「病院に通ったが症状が改善されない」「マッサージを受けてみたが、症状が悪化してしまった」というご相談も珍しくありません。この場合、原因を知らないままに不適切なケアをしたために、症状が改善されるどころか悪化を招いている可能性が高いです。腰痛の症状を根本から改善して再発を防ぐには、一人ひとりの原因にアプローチした治療をおこなう必要があります。

当院では患者様一人ひとりの原因を的確に見極め、症状に合わせた治療をご提供します。その場しのぎの解決ではなく根本的な症状改善に努めますので、心当たりのある方はぜひ一度治療を受けにいらしてください。

なぜ、腰痛が起こるのか?

デスクワークによる腰痛|静岡市葵区慢性的な腰痛の症状を改善するには、その原因をしっかりと見極める必要があります。腰痛の原因は必ずしも腰にあるは限らないので、腰だけにマッサージや治療をしても治らないケースがほとんどです。

普段からデスクワークや立ち仕事をされている方は、知らず知らずのうちに腰に負担がかかっています。腰は身体の要となりますので、症状が悪化すると日常生活に影響を及ぼすリスクが高いです。腰痛の原因には様々なものがあり、理解しておくことで事前に予防することができます。

今一度、ご自身の身体の状態と、普段の生活スタイル、クセや習慣を見直して見ましょう。当院にご相談頂く患者様が腰痛になってしまった原因をいくつかまとめてみました。ご参考にして頂けると幸いです。

腰痛になってしまった原因
  • 姿勢不良(猫背)
  • 腰への過剰な負担
  • 骨格バランスを崩す癖や習慣 など

腰痛の治療方法

腰痛治療|静岡市葵区腰痛の治療方法は様々ですが、骨格バランス(背骨・骨盤)に不具合が生じていると、すぐに症状が再発してしまいます。

背骨や骨盤は私たちの体を支える重要な部分です。しかし、これらは普段の生活スタイルやクセ・習慣・身体の使い方によってゆがみやすい傾向にあり、それによって腰痛が引き起こされるケースが少なくありません。症状を改善するにはこれらのゆがみを矯正し、正しい位置に戻して適切に機能できるように整える必要があります。

静岡市葵区の「しま接骨院・整体院」では、腰痛への治療に対し、背骨と骨盤の調整をメインにしたアプローチをしています。そのため、治療に入る前に事前検査を徹底します。

当院ではオリジナルの姿勢検査を導入しており、患者様の骨格バランスを測定できるようにしています。その結果を踏まえて、異常な部分を見極めて、理想的な骨格バランスに矯正していきます。

腰痛治療|静岡市葵区姿勢を正す治療によって身体のバランスが整うと、筋肉の緊張緩和や血行緩和が期待できます。それによって、腰痛の症状が改善されるのです。根本的な痛みの改善はもちろん、再発防止にもつながるため、姿勢矯正は腰痛治療として適した治療法です。

患部に過度な刺激を与えない施術をおこなうことが、腰痛の症状改善への大事なポイントになります。当院では患者様への負担を抑えたソフトな施術をおこなっておりますので、痛みが強い腰痛がある方にも安心して治療頂けます。

施術料金

姿勢改善コース

初診料 4,000円(税込) ※初回のみ
施術費用 7,000円(税込)

★ 学割あり
※ 回数券もご用意しております!

姿勢改善+EMSコース(インナートレーニング)

初診料 4,000円(税込) ※初回のみ
施術費用 7,150円(税込)

※ 回数券もご用意しております!

健康保険の適用について

健康保険の適正利用にご理解・ご協力をお願いします。

接骨院で健康保険をご利用になれるのは、
負傷日や原因が明確な、炎症を伴う急性のけが
のみとなっており、症状・期間が限定されております。

※以下のような症状の方は、健康保険をご利用になることができません。

  • はっきりとした原因や負傷日がないもの
  • 日常生活での肩こり・腰痛
  • 骨盤のゆがみによるバランスの乱れや筋肉疲労
  • 慢性の神経痛やヘルニア等からくる痛みやしびれ
  • 過去のけがなどによる後遺症やリハビリテーション
  • マッサージ代わり等のリラクゼーション
  • 勤務途中や勤務中に起きたけが→労災での対応になります。

健康保険のご利用対象の判断は、問診時にご説明いたします。